イラスト集 釣り対象魚編
一般に需要が高く、釣りの対象とされている魚種を一覧掲載します。
中には定置網などで大量漁獲される種や、もともと食用に適さないものもいますが、それが釣り対象である限り掲載しております。
なお掲載魚の中には地域によっては外道扱いや釣り対象とならないものや限られた地域でしか生息しないものもいます。または、本来釣り魚であるはずなのに掲載のない魚種もいます。それらは単に当方でイラスト未着手なのが大半です。
なお各データは「原色魚類検索図鑑(北隆社刊)」、ウィキペディアから参照・抜粋しているものです。
釣り魚 リスト 画像クリックで詳細ページへ行きます
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() アマゴ(アメゴ)サツキマス 渓流釣り、毛鉤やフライなど(淡水魚) |
![]() アメマス 北日本の釣り魚。(淡水魚) |
![]() アヤメカサゴ 深い域にいるので船から。 |
![]() アユ いわずとしれた釣り魚。友釣りが有名(淡水魚) |
![]() イシガキダイ 磯釣りの代表格。 |
![]() イシダイ老成魚(クチグロ) イシガキダイとならぶ磯釣りの代表格。 |
![]() イサキ 沿岸や磯など。 |
![]() イシモチ→シログチ 深い域に生息するので船から。 |
![]() イスズミ メジナの外道として釣れる。磯、沿岸。 |
![]() イシナギ 船釣りで狙う大型魚。 |
![]() イトウ 日本では北海道に生息。昨今では釣り規制がかけられつつある(淡水魚) |
![]() イワトコナマズ 琵琶湖に生息。夜行性なので主に夜釣り(淡水魚) |
![]() イワナ 渓流釣り代表魚。毛鉤・フライなど(淡水魚) |
![]() ウグイ 身近な河川で狙える手軽な魚。ルアー、毛鉤・フライなど(淡水魚) |
![]() ウスメバル 深海域の魚、船から。 |
![]() ウナギ 野生のものの釣りは難しくなった |
![]() ウマヅラハギ 沿岸や防波堤からの投げ釣り |
![]() ウメイロ 沿岸、船など |
![]() オオクチバス(ブラックバス)ルアー釣りの中では一番メジャー(淡水魚) |
![]() オオクチバス(ブラックバス) |
![]() オオモンハタ 沿岸、船など |
![]() オショロコマ 北日本の渓流魚。毛鉤、フライなど(淡水魚) |
![]() オニオコゼ 沿岸、船など。底層の魚。 |
![]() オニカサゴ 船から狙うことが多いカサゴ。 |
![]() オヒョウ 北方の巨大カレイ。ビッグフィッシュハンター垂涎の魚。 |
![]() カサゴ メバルと並ぶ、沿岸・防波堤から手軽に狙える魚。 |
![]() カツオ 一本釣りといえばこの魚。 |
![]() (カムルチー(ライギョ) ブラックバスと並ぶ淡水魚ゲームフィッシュ。ソフトルアーの定番魚。 |
![]() カワハギ 沿岸から狙える。おちょぼ口で釣るのはやや難しい。 |
![]() カンパチ 船から狙う外洋魚のイメージが強いが沿岸からも |
![]() キジハタ(アコウ) 防波堤からも狙える。沿岸、船なども。 |
![]() キダイ 主に船釣り。一度にたくさんかかる「レンコ」の名。 |
![]() キチヌ(キビレ) 汽水域でも狙える。 |
![]() キハダ 船で狙う外洋魚。 |
![]() キュウセン アオベラ(雄)。沿岸で気軽に狙える。 |
![]() ギンガメアジ 外洋を群れて回ることが多いので船から。 |
|
|
|
|
|
|
![]() ゲンゴロウブナ ヘラブナ。専用の竿・浮き・しかけでのぞむ(淡水魚) |
![]() コイ フナと同じく身近な釣り魚粉。雑食性なのでなんでも餌にできる(淡水魚) |
![]() コウイカ エギングで狙える |
![]() コブダイ タイとあるがベラの仲間。大型。地域によっては沿岸から狙える |
![]() ゴマアイゴ 沖縄でカーエー。南日本に生息。沿岸釣り。 |
![]() コロダイ 磯魚。沿岸や防波堤からも狙える。 |
![]() サクラマス(板マス) 北日本の魚。体高の異様に高い「板マス」が人気 |
![]() サケ 獲イメージが強いが釣りも。 |
![]() サツキマス アマゴが海へ回遊した呼称。 |
![]() サヨリ 沿岸からフカセなどで狙える。 |
![]() サワラ 漢字のごとく旬は春。船から狙うことが多い。若魚名は「サゴシ」 |
![]() シイラ カジキの外道としてトローリングで釣り上げられるが本種も大型で美味。 |
![]() シマアジ アジの中では高級魚。 |
![]() シロギス 「キス釣り」は本種。海岸からの投釣りなど。 |
![]() スケトウダラ 生息域が深い海域のため、船から。 |
![]() 沖縄名アカジンミーバイ。南日本にて釣れる大型のハタ。 |
![]() スズキ 海のルアー釣り代表格。ジギングやミノープラグを使っての沿岸釣りなど。 |
![]() スルメイカ 沖に出て狙うのが多い。 |
|
|
|
![]() ナマズ |
![]() ニジマス 外来種。毛鉤・フライなど(淡水魚) |
![]() ハガツオ カツオとは別種。外道としてみられる。一本釣りなど |
![]() バショウカジキ トローリングで狙う大型魚。 |
![]() ハタハタ 普段は水深550m生息の深海魚。産卵シーズンで浅瀬に浮上、その時が釣り時期。 |
![]() ハマダイ 深海の魚。船からの釣りで狙う。 |
![]() ハマフエフキ (以下補足文準備中) |
![]() ヒメマス |
![]() ヒラメ |
![]() ヒラマサ |
![]() ヒレナガカンパチ |
![]() ビワマス |
![]() ビンナガ |
![]() ブリ |
![]() ブラックバス→オオクチバス(淡水魚) |
![]() ブラウントラウト(淡水魚) |
![]() ブルーギル(淡水魚) |
![]() ベニザケ |
![]() ホウボウ |
![]() ホッケ |
![]() ボラ |
![]() マアジ |
![]() マアジ(ご依頼事例) |
![]() マイワシ |
![]() マカジキ |
![]() マカジキ |
![]() マコガレイ |
![]() マゴチ |
![]() マダコ |
![]() マサバ |
![]() マダイ |
![]() マダラ |
![]() マトウダイ |
![]() マハゼ |
![]() マフグ |
![]() ミヤベイワナ |
![]() ムツ |
![]() メガネモチノウオ |
![]() メジナ(グレ) |
![]() グレ→メジナ(2作目) |
![]() メダイ |
![]() メバチ |
![]() ヤマメ |
![]() ヤマメ2(淡水魚) |
![]() ヤマメ(振り返り)(淡水魚) |
![]() ヤリイカ |
![]() ロウニンアジ |
釣り対象魚 キャラ絵編
淡水魚デフォルメした、かわいい系のキャラ絵です。掲載はこれから増やしていきます。