釣ハタ科の魚はご依頼が多いですね。
これまでに、キジハタ、マハタと描きましたが、今回は連続オーダーにて、オオモンハタ、アカハタ、そして今回掲載するアオハタを作成致しました。全部AI形式です。
そして当然ながら、過去のハタ・イラストを色だけ変えて使い回し、なんてことは致しません。
アオハタ | |
漢字 | 青羽太 |
地方名 | アオナ(主に長崎)、キハタ、キアコウ、など多数 |
英名 | Banded grouper, Yellow grouper |
学名 | Epinephelus awoara (Temminck et Schlegel, 1842) |
分類 | スズキ目スズキ亜目ハタ科マハタ属 |
分布 | 太平洋西部、山形県〜鹿児島県の日本海、南シナ海。主に温暖な海域 |
特徴 | 成魚平均体長約40cm。 体表に5本の暗色帯があるが、名前にあるような青い色ではない。食用魚で市場にもよく出回る。 |
(参考:原色魚類大図鑑・北隆館刊、 wikipedia:アオハタ項) |
この作品はベクター、jpgともにロイヤリティフリーです。
直営カートFC2、 およびストックフォトAdobe stock, Photolibraryにて提供しています
ストックフォトサイト提供中作品はすべてRGB形式となります。