■ブリ・イラストについて
産業魚として重要なポジションのブリの絵です。
身体が側偏して上顎後端が丸く、黄帯の境目が比較的明確な種として、ヒラマサがあります。
この区分けをはっきりさせ、ヒラマサとブリの両方を描いてほしい、というのが依頼主様のご要望でした。
このブリは、ai(adobe
イラストレータ-)形式、ベクターイメージで作成しているので、看板や印刷物向けにどれだけ拡大しても、画像の劣化はありません。
納品のブリ絵は背景無しです。
ブリ。
ヒラマサ。
それでも、パッと見、同じに見えますね。
実際釣り上げた実物だってどっちか迷うときがあります。
図鑑データ / ブリ | |
---|---|
漢字 | 鰤 |
地方名 | 出世魚としてさまざまな名が存在。例:ツバス→ハマチ、モジャコ→ワカシ→イナダ など |
英名 | Japanese amberjack, Five-ray yellowtail |
学名 | Seriola quinqueradiata Temminck et Schlegel, 1845 |
分類 | スズキ目スズキ亜目アジ科ブリ属 |
分布 | カムチャツカ半島から東シナ海まで、東はハワイまでの北西太平洋 日本海南部と北海道南部-九州の太平洋岸 |
特徴 | 成魚平均体長約100cm。 ヒラマサに類似するが、身体はあまり側扁しないことと、上顎後端(上のくちびるの端)が角張っていることなどで区別可能。 通常は群れをつくり回遊、小魚などを捕食する肉食魚。釣り、定置網などで漁獲、わが国における重要産業魚。 旬は主に冬。産卵期はアジが落ちると言われている。 |
(参考:原色魚類大図鑑・北隆館刊、
wikipedia:ブリ![]() |
■このページ掲載の ブリ イラストご利用希望の方へ
このページに掲載しているブリ・イラストはフリー素材としてご利用いただけます。 (ただし(C)記載等ございます。)
●より高画質作品をご希望の方
(C)のない、より高画質なjpg形式作品、ベクターai形式につきましては、下記リンクの運営オンラインカートにて提供しています。
●ストックフォトサイトにも高画質作品提供中●
各社ストックフォト・サイトにも提供中です。最大手アドビ・ストックをはじめ、日本のストックフォト大手ピクスタ、フォトライブラリーにも提供中です。(ピクスタは申請中)
オンラインカート提供作品とストックフォト掲載作品は同じものですが、ストックフォトサイト提供作品はすべてRGB形式となります。オンラインカート作品はCMYK(一部を除く)
カートを通さず複数作品をまとめてご購入検討の方へ
お問い合わせください。上記ストックフォト経由のない、直接のお取引にてご案内致します。
そのほか、作品に関すること、どんなことでもお気軽にどうぞ。 リクエストも承ります(購入強制ではございませんので安心してお問い合わせください)