■イトヨリダイ・イラストについて
	きれいな桃色に、黄色いストライプ、とても美しい魚、イトヨリダイです。
	このイラスト作品はご依頼をいただきAdobe Illustrator にて作成致しました。
	ヒレ軟条数は北隆館刊の図鑑「原色魚類大図鑑」の掲載情報を基に致しました。
	市場や店頭では「いとより」と略されて並ぶことも多いみたいです。平均20cmくらいのものが多いようで、
	私が入手し資料としたのも18cmほどのイトヨリダイでした。地元スーパーで水揚げされ並んだものを購入致しました。
タイ と名がついていますがいわゆるマダイやチダイといった「タイ科」ではなく独立した「イトヨリダイ科」と分類されています。
白身魚で練り物にも使われ大きい個体は高級魚として扱われる重要産業魚です。
| 図鑑データ / イトヨリダイ | |
|---|---|
| 漢字 | 糸撚鯛、糸縒鯛 | 
| 地方名 | イトヨリ、イトヒキ、アカナ、テレンコ、沖縄ではイジュキン、香港で紅衫(ホンサーム)、台湾で金線?(ジンシエンリエン)、など | 
| 英名 | Golden threadfin bream | 
| 学名 | Nemipterus virgatus (Houttuyn, 1782) | 
| 分類 | スズキ目スズキ亜目イトヨリダイ科 | 
| 分布 | 琉球列島を除く本州中部以南の西日本、南日本、東シナ海、台湾、南シナ海、水深40mから100m程度の泥底 | 
| 特徴 | 成魚平均体長約40cm。 桃色の身体に6本の黄色い縦縞をもつ。尾ヒレは明確に2叉、上端は糸状にのびる。側線始部に小さな赤色斑。 背ビレ10-11棘9軟条、臀ビレ3棘9軟条 やや深い海の砂泥底に生息、肉食性で小魚、甲殻類、軟体動物などを捕食。 船釣り、底引き網などで漁獲。・  | 
			
| (参考:原色魚類大図鑑・北隆館刊、  
			
			wikipedia:イトヨリダイ | 
			|
■このページ掲載の イトヨリダイ イラスト画像を使うには
		このページ掲載画像に限り、フリー素材としてご利用いただけます。
		72dpiのweb画質なので印刷には適していないかも知れません。(C)記載や一部の作品には泡模様もございます。
		ダウンロード方法
		画像にマウスカーソルを合わせて右クリック、「名前をつけて画像を保存」(=PC)、
		画像をタップしつづけ、「イメージを保存」(=スマートフォン)
		※お使いの機種やブラウザによっては異なる文言になっておりますが概ね内容は同じものです。
		
		
		このくらいのサイズであればフリー画像でも対応できます。実際のスーパーの事例です。
	
		●高画質作品をご希望の方には
		(C)のない、より高画質な300dpiのjpg形式作品、ai形式作品につきましては、有料ではありますが各種ストックフォトで扱っております。大きなサイズにも使えます。もちろん商用OK。
		
		
		利用例。看板サイズに拡大しても劣化は一切ありません(ai形式、EPS形式のみ)
最大手アドビ・ストック(旧FOTOLIA)をはじめ、shutterstock、123RF、日本のストックフォト大手ピクスタ、フォトライブラリーに提供中です。
	(イトヨリダイのページをリンク)
	
 
	
 
	
 
	
Photolibraryはjpgのみの提供です 
	
 
		
		直営販売もしております。
		
イトヨリダイのページへ》
ストックフォトサイト提供作品はすべてRGB形式となります。オンラインカート作品はCMYK(一部を除く)
カートを通さず複数作品をまとめてご購入検討の方へ
	お問い合わせください。上記ストックフォト経由のない、直接のお取引にてご案内致します。
	
	そのほか、作品に関すること、どんなことでもお気軽にどうぞ。リクエストも承ります(購入強制ではございませんので安心してお問い合わせください)








