■イシダイ・イラストについて
イシダイの老成魚とくにオスは、顕著に現れていた横縞模様があいまいになり、 吻部の黒が強調されることから「クチグロ」と呼ばれるようになりますが、
今回のイシダイ・イラストは、その「クチグロ」としてのイシダイのご依頼でした。
代表的なイシダイカラーでなくクチグロにしたその理由は、老成魚のイシダイの絵になかなかお目にかかれないから、というクライアント様のご要望から。
ポスターや看板印刷に適したファィル形式でとのご希望でこの作品も adobe illustratorで作成、
ai、eps形式でおとどけ致しました。
よって、拡大・縮小ともに画質の劣化なし。です。
しかし、顔だけみると、ゴリラみたいですね。
図鑑データ / イシダイ | |
---|---|
漢字 | 石鯛 |
地方名 | 地方名は非常に多く、シマダイ(若魚・各地)、サンバソウ(若魚・各地)、クチグロ、ギンワサ、ギンカゲ(オス老成個体・各地)、ハス(各地)、タカバ(富山)、ガダイ(神奈川)、ナベワリ(静岡-和歌山)、ナベダイ(愛知)、ワサナベ(和歌山)、ウミバス(大阪)、クロクチ(広島)、コウロウ(高知)、ヒシャ(長崎)、スサ(熊本)、クシャ、ヒサイオ(鹿児島)、クサネイオ(鹿児島県甑島)、ヒサ(鹿児島県種子島)など。 |
英名 | Striped beakfish, Barred Knifejaw |
学名 | Oplegnathus fasciatus (Temminck et Schlegel, 1844) |
分類 | スズキ目イシダイ科イシダイ属 |
分布 | 北海道以南の日本各地、朝鮮半島南部、台湾 浅い海の岩礁域 |
特徴 | 成魚平均体長約50cm。大型のものは70cmを越える。 顎が強靭で強くサザエなどの巻き貝やウニの硬い殻をいとも簡単にかじりくいちぎる。 「磯の王」と呼ばれるほど磯釣りにおいて人気が高い。 好奇心旺盛な魚で、それを応用して水族館などで輪くぐりのショーをするイシダイもいる。 旬は秋。主な料理法は刺身、洗い、寿司種、塩焼き、煮付け、唐揚げ、ポワレなど 図鑑などを資料に基づいたイシダイのデータ 背ひれ棘数 11~12本、軟条数 17~18本 臀ひれ棘数 3本、軟条数 12~13本 |
(参考:原色魚類大図鑑・北隆館刊、
wikipedia:イシダイ![]() |
■このページ掲載の イシダイ イラストご利用希望の方へ
このページに掲載しているイシダイ・イラストはフリー素材としてご利用いただけます。 (ただし(C)記載等ございます。)
●より高画質作品をご希望の方
(C)のない、より高画質なjpg形式作品、ベクターai形式につきましては、下記リンクの運営オンラインカートにて提供しています。
●ストックフォトサイトにも高画質作品提供中●
各社ストックフォト・サイトにも提供中です。最大手アドビ・ストックをはじめ、日本のストックフォト大手ピクスタ、フォトライブラリーにも提供中です。
オンラインカート提供作品とストックフォト掲載作品は同じものですが、ストックフォトサイト提供作品はすべてRGB形式となります。オンラインカート作品はCMYK(一部を除く)
カートを通さず複数作品をまとめてご購入検討の方へ
お問い合わせください。上記ストックフォト経由のない、直接のお取引にてご案内致します。
そのほか、作品に関すること、どんなことでもお気軽にどうぞ。 リクエストも承ります(購入強制ではございませんので安心してお問い合わせください)