![]() ![]() |
AI形式で作成した魚イラストをリアル系・キャラ系共に公開・提供中。 |
魚イラスト》海水魚》釣り魚
|
イラスト・イシモチツイート |
関東圏ではイシモチ、標準和名シログチをイラスト作成しました。 拡大による画質劣化のない、Adobe Illustratorによるベクター作品です。 カラーモード:CMYK |
◆高画質作品販売中◆![]() ![]() ストックフォトにも登録されています ![]() ![]() ![]() |
■イシモチ・イラストについて イシモチ、という名称はシログチとニベ という近縁種の総称のような通名で、 今回はご依頼主様より「シログチで」という内容にて作成を致しました。 ニベは胴体に斑紋がならびますが、シログチにはそれがありません。 容易に判別可能。 シログチ 地方名:アカグチ、アブライシモチ、イシムチ、ガクガク、ガマジャコ、ガンガク、キグチ、キングチ、クジ、クチ、クツ、コイチ、シラクチ、シラグチ、シラブ、シラブ、ヌベ、モチウオなど 学名:Pennahia argentata (Houttuyn, 1782 ) 英名:White croaker 分類:スズキ目ニベ科イシモチ属 分布:宮城県以南、朝鮮半島西岸、渤海、黄海、日本海の泥底域 特徴:成魚平均体長約40cm。 イシモチの名の由来は、頭骨内の耳石(平衡石)が非常に大きく特に目立つことから。 釣り対象魚であり、漁獲対象。白身で練製品の材料にも用いられる。秋に穫れるものは刺し身にして美味。 ニベという近縁種がいるがニベは胴体表面に斑紋がならんでいることなどから容易に区別可能。 ニベもイシモチと呼ばれる。 (参考:原色魚類大図鑑・北隆館刊、 wikipedia:イシモチ項) ■イシモチ イラストご利用検討の方へ この作品はベクター、jpgともにロイヤリティフリーです。 直営カートFC2、 およびストックフォトfotolia, Photolibraryにて提供しています 準備が整うまで少しお待ち下さい ![]() ![]() ストックフォト ![]() ![]() ![]() fotolia, photolibrary掲載作品はすべてRGB形式となります。 他の作品と複数同時ご利用検討中の方へ お問い合わせください。上記ストックフォト経由のない、直接のお取引にてご案内致します。 イラストご利用等のお問い合わせフォーム》 |
関連作品![]() アカカマス ![]() イボダイ(ボウゼ) ![]() スケトウダラ ![]() メダイ |
|
|
《作品一覧にもどる《 |