■ヒイラギ・イラストについて
高知県では「ニロギ」と呼ばれ食用にされている魚、ヒイラギのイラストです。
沿岸域にいる魚ですので防波堤など陸地からの釣りでも釣れますが、身体表面を覆うヌルヌルと、ヒレ棘が痛々しいのとで敬遠されがち。
ヒイラギの特徴、吻と呼ばれる口の先端が伸びてる状態を描きました。
この伸びた口で砂底の小動物を吸い込み餌としてます。
なので、オキアミ等の餌で容易に釣ることもできますが、先述通りヌルヌル滑るのでなるべく触りたくないのとうっかりヒレ棘に刺さると痛いのダブルパンチの割に身は少なく(味は悪くはないが)かける手間暇に値しない費用対効果ということでそのままリリースしてる方も多いです。
俗に言う「ネコマタギ」(猫すらも敬遠するという意味)は、このヒイラギのことです。
図鑑データ / ヒイラギ | |
---|---|
漢字 | 鮗 |
地方名 | ギチ(東京)、ギラ(千葉)、ジンダ(ジンダベラとも)、ネコゴロシ(ネコマタギとも)(静岡)、ゼンメ(愛知)、ネコナカセ(浜名湖)、ギンタ(和歌山)、ネラギ(大阪)、ダイチョオ(兵庫)、ネコクワズ(淡路島)、エノハ(鳥取)、ギギ、ゲッケ(岡山)、ギンギン、ギンガー(広島)、カガミトリ(山口)、ニイラギ(愛媛)、ニロギ(高知)、トンマ、トンバ(福岡)、シイバ・シイノフタ(熊本)、ネコクワズ(徳島)、ハナタレエバ (宮崎) 、ネコマタギ、イタイタなど各地に名前がある |
英名 | Spotnape ponyfish |
学名 | Leiognathus nuchalis (Temminck et Schlegel,1845) |
分類 | スズキ目スズキ亜目ヒイラギ科ヒイラギ属 |
分布 | 本州中部以南の西日本・朝鮮半島南部・東シナ海西岸・台湾 |
特徴 | 成魚平均体長約10cm。 内湾の砂泥底に生息し、河口などの汽水域にもよく進入する。 多毛類や甲殻類など小型の底生生物を餌とし、口を筒のように伸ばし吸い込む。 大きいもので約15cm。身体は著しく側扁、表面に粘液を分泌し触れるとヌルヌル滑る。 ヒレの各棘に毒はないが刺さると痛む。 その上可食する身も少ないため釣上後も放流されるこが多い。 地方によっては食用。 |
(参考:原色魚類大図鑑・北隆館刊、 wikipedia:ヒイラギ項 他) |
■このページ掲載の ヒイラギ イラスト画像を使うには
このページ掲載画像に限り、フリー素材としてご利用いただけます。
72dpiのweb画質なので印刷には適していないかも知れません。(C)記載や一部の作品には泡模様もございます。
ダウンロード方法
画像にマウスカーソルを合わせて右クリック、「名前をつけて画像を保存」(=PC)、
画像をタップしつづけ、「イメージを保存」(=スマートフォン)
※お使いの機種やブラウザによっては異なる文言になっておりますが概ね内容は同じものです。
このくらいのサイズであればフリー画像でも対応できます。実際のスーパーの事例です。
●高画質作品をご希望の方には
(C)のない、より高画質な300dpiのjpg形式作品、ai形式作品につきましては、有料ではありますが各種ストックフォトで扱っております。大きなサイズにも使えます。もちろん商用OK。
利用例。看板サイズに拡大しても劣化は一切ありません(ai形式、EPS形式のみ)
最大手アドビ・ストック(旧FOTOLIA)をはじめ、shutterstock、123RF、日本のストックフォト大手ピクスタ、フォトライブラリーに提供中です。
ストックフォトサイト提供作品はすべてRGB形式となります。
カートを通さず複数作品をまとめてご購入検討の方へ
お問い合わせください。上記ストックフォト経由のない、直接のお取引にてご案内致します。
そのほか、作品に関すること、どんなことでもお気軽にどうぞ。リクエストも承ります(購入強制ではございませんので安心してお問い合わせください)