■コバンザメ・イラストについて
この魚を知らない人はあまりいないと思います。
ジンベエザメやウミガメ、オニイトマキエイといった大型種の腹部などにくっついて敵から身を守るちゃっかり魚、コバンザメ。
サメと呼称ありますがスズキ目の魚で、あのコワモテのサメとは別の種族です。
Adobe Illustrator
にて作成。ベクター形式です。
なのでどこまでも拡大できます。
図鑑式の真横スタイルで作成しました。
額のコバン型の吸盤は、背ビレが変化したもの。
本当の真横画だとこの吸盤部分はたんなる1本の線状にしかみえませんが、それでは面白くないので、吸盤とわかりやすいようにやや角度をつけて作成しています。
釣り対象魚ではないのであまり需要は見込めませんが、個性的な魚ということで作成致しました。
網漁にまざって漁獲される程度ですが実はなかなか美味な魚とのことです。
図鑑データ / コバンザメ | |
---|---|
漢字 | 藍子、小判鮫 |
地方名 | コバンイタダキ、スイツキ、フナイタ、ソロバンウオ、ヤスナ、など多数 |
英名 | Live sharksucker, Sharksucker, Suckerfish |
学名 | Echeneis naucrates Linnaeus, 1758 |
分類 | スズキ目コバンザメ科コバンザメ属 |
分布 | 全世界の熱帯・亜熱帯海域 |
特徴 | 成魚平均体長約100cm。 頭部背面の吸盤状の背ビレを駆使して大型魚に吸い付き、天敵から身を守り、同時にその大型魚の食べこぼしや胴体に付く寄生虫を捕食する。 吸盤は身を前にずらすと簡単に外れる構造で、自由に自身の意思で離すことができる。 釣り対象魚ではなく網漁で穫れる程度、市場流通はほとんどないが、美味な魚。 |
(参考:原色魚類大図鑑・北隆館刊、
wikipedia:コバンザメ![]() |
■このページ掲載の コバンザメ イラスト画像を使うには
このページ掲載画像に限り、フリー素材としてご利用いただけます。
72dpiのweb画質なので印刷には適していないかも知れません。(C)記載や一部の作品には泡模様もございます。
ダウンロード方法
画像にマウスカーソルを合わせて右クリック、「名前をつけて画像を保存」(=PC)、
画像をタップしつづけ、「イメージを保存」(=スマートフォン)
※お使いの機種やブラウザによっては異なる文言になっておりますが概ね内容は同じものです。
このくらいのサイズであればフリー画像でも対応できます。実際のスーパーの事例です。
●高画質作品をご希望の方には
(C)のない、より高画質な300dpiのjpg形式作品、ai形式作品につきましては、有料ではありますが各種ストックフォトで扱っております。大きなサイズにも使えます。もちろん商用OK。
利用例。看板サイズに拡大しても劣化は一切ありません(ai形式、EPS形式のみ)
最大手アドビ・ストック(旧FOTOLIA)をはじめ、shutterstock、123RF、日本のストックフォト大手ピクスタ、フォトライブラリーに提供中です(一部準備中)。
ストックフォトサイト提供作品はすべてRGB形式となります。オンラインカート作品はCMYK(一部を除く)
カートを通さず複数作品をまとめてご購入検討の方へ
お問い合わせください。上記ストックフォト経由のない、直接のお取引にてご案内致します。
そのほか、作品に関すること、どんなことでもお気軽にどうぞ。リクエストも承ります(購入強制ではございませんので安心してお問い合わせください)