カラーモード:CMYK
◆高画質作品提供先◆
細長いちょっと変わった形の魚、ヘラヤガラです。
英名で「トランペットフィッシュ」と呼ばれています。
イラストでは真横画なのでわかりにくいですが、眼の根元あたりから大きく口があり、大きくはひらきませんが小魚を吸い込んで捕食します。
それがトランペットみたいなということでの呼称でしょう。
ヘラヤガラ
漢字:箆矢柄
地方名:コーサーイユ(沖縄)、カクヤガラ、タツノコなど
英名:Chinese trumpetfish
学名:Aulostomus chinensis (Linnaeus,1766)
分類:トゲウオ目ヘラヤガラ科ヘラヤガラ属
分布:相模湾以南。インド・太平洋域、東部太平洋
特徴:成魚平均体長約80cm。
吻は名の通りヘラ状、口はかなり大きく小魚等を吸い込んで丸呑みにする。
自分の体長と同等くらいの大型魚の隣にいることがある。これは自身をカムフラージュし餌となる小魚に近づきやすいための行動といわれている。
身は固い小骨が多く食用には不向きだが食べられないわけではない。釣り対象ではなく、市場価値も低い。
(参考:原色魚類大図鑑・北隆館刊)
■ヘラヤガラ イラストご利用検討の方へ
この作品はベクター、jpgともにロイヤリティフリーです。
|
|
《作品一覧にもどる《 |