トコブシ
|
|||
![]() |
|||
漢字:常節、床伏 英名:tokobushi abalone 学名:Haliotis diversicolor aquatilis 古腹足目/ミミガイ科 殻径6〜7cm 分布:北海道以南の沿岸、岩礁帯 アワビとそっくりな本種ですが、大きさがアワビより小さいこと、殻の凹凸がそれほどないこと、殻にある孔の数が6〜7個と、アワビよりも多いこと等で判別されます。(アワビは4〜5個) 磯のゴロタ石をめくると、アワビの子供のように見える本種がくっついているのをみかけます。意外と素早く、石をめくると足早に逃げていくところから「流れ子」とも呼ばれています。 |
|||
![]() |
<<<CLOSE>>> | |||
無断掲載を禁じます | ||||